社会福祉法人白寿会 特別養護老人ホーム アイリスの里【求人】
富浦を愛する高齢者の笑顔をつくる介護サービス
【アイリスの里外観正面】
『少子高齢化の日本』と言われるようになり久しいですが、南房総地域では一段と深刻です。高齢化率を比較すると、全国平均27.7%(※1)に対して、南房総市は44.2%(※2)と著しい状況。南房総市民の2.5人に1人が高齢者です。
そんな高齢化率が高い南房総市には介護関連施設が複数あり、今後も増加が見込まれています。
日本一の生産量を誇るアイリスの花が咲く、南房総市富浦の地に、「特別養護老人ホーム アイリスの里(以下「アイリスの里」とします)」はあります。びわの生産地としても有名なこの地域で、必要不可欠な職種の一つが介護職です。
※1内閣府平成30年版高齢社会白書 平成29年10月1日時点より
※2千葉県公表市町村別高齢者人口 平成30年4月1日時点より
地域の役に立てる介護の仕事
「アイリスの里」を運営する社会福祉法人白寿会は、平成9年10月に認可を受け、同年11月に設立されました。理事長はもともと別の事業をされていましたが、近い将来の高齢化を見据えて、地域の役に立てる社会貢献の事業として始めたそうです。
平成11年3月に特別養護老人ホーム「アイリスの里」を開設し20年がたちます。
今では特別養護老人ホームの他に、ケアハウス、デイサービス、ショートステイ、居宅介護支援事業所、南房総市地域包括支援センターなど多岐にわたる福祉サービス事業を展開しています。
【アイリスの里施設内】
特別養護老人ホームは50床ありますが、常に満床で待機されている方が100名以上いる状況です。これだけ高いニーズがあるのも、南房総市の高齢化率の高さを物語っているのでしょう。
この地を愛する高齢者にプロの仕事で満足を
「『高齢者』と一言でまとめられがちですが、介護サービスを利用されている方の年齢幅は、実は40歳ほどあり、60歳代もいれば、100歳以上の方もいます。それぞれ歩んでこられた人生が異なり、感情も身体の状態も一人ひとり異なる中で、『一人ひとりの介護』を状況に合わせてしていけたら。」求人担当の髙橋さんは、目標を語ります。
運動機能訓練の様子
【提供:社会福祉法人白寿会】
介護施設への入所は、ネガティブなイメージを持たれることもあります。「アイリスの里」では、プロとして「ここに来てよかった」と入所した方に思ってもらえるように日々取り組んでいます。
施設は『生活する場+α』レクリエーションなどで心に潤いが生まれてくれたら、ネガティブなイメージも払拭できることでしょう。
「アイリスの里」に入所している方のほとんどは地元の方です。若い頃からこの地域で過ごし、この地域が好きな方ばかりです。人や地域とのつながりがあり、何十年ぶりにここで再会したということもよくあります。
【提供:社会福祉法人白寿会】
地域特性では、自然環境に恵まれており、施設建物の横に農園があります。デイサービスの利用者によって農園で収穫された野菜が食事に出てくる機会もあります。普段はゆっくりしている方も、ソラマメのさや剥きなど一度慣れた手先は忘れず、素早く器用に剥いていくそうです。
50代からでもスタートできる
「アイリスの里」に現在いる職員の年齢は、18歳~60歳代前半までと幅広く、平均年齢は30歳代後半で、男女比は半々くらいです。
10代から入職する若い方がいる一方で、他業種から未経験で転職する方もいます。社会経験を積んで中高年からこの仕事に就いた方は、培ってこられた経験から、高齢者の気持ちをくみ取る能力が高いそうです。
実際、「アイリスの里」には異業種から定年を機に介護の仕事をスタートした職員もいるとのこと。介護の仕事なら50歳以上でもスタートできます。
運動機能訓練と職員
【提供:社会福祉法人白寿会】
未経験の場合、はじめは介護助手として、3年間経験を積むと介護福祉士の受験資格が得られます。「アイリスの里」では平成28年度の介護福祉士国家試験から修了が義務付けされた「実務者研修」を白寿会の法人内施設で受講できるので、受けやすい環境が整っています。
そして、介護の仕事をしていくうちに選択肢は広がり、早めに希望を出しておけば、生活相談員やケアマネジャーなどの資格取得や希望職種に付きやすくなるそうです。
笑顔でお話
【提供:社会福祉法人白寿会】
求める人材を求人担当の髙橋さんに質問すると、3つの回答がありました。
「介護福祉施設での仕事は一人では行わないので、チームワークが大切です。年間365日24時間体制のなか、シフト勤務をするうえで職員間の情報共有は必須です。」
「そして相手の気持ち、想いをくみ取ろうとする努力ができる人。本来は介護されたくない、だからこそ言葉選び、話し方、接し方に気遣いできる、察する気持ちが大切です。」
「自らの仕事による相手の反応にやりがいを感じられる人。」
特別養護老人ホームでは、利用者数に対する職員配置基準などは法律で決まっているため、職員が足りなくなると入所者数を減らさなければなりません。
現時点で、「アイリスの里」はそこまで切迫した状況ではありません。しかし『2025年問題』と言われている「介護が必要な人口がさらに増える近い将来」に向けて、人材の確保は重要な課題です。
職員寮
【提供:社会福祉法人白寿会】
「アイリスの里」では、Uターン、Iターンの方がこの地域に来て仕事しやすいように、単身、家族向けともに職員寮(アパート)も用意されています。自然豊かな田舎暮らしがしたくて移住を考えている方には、仕事と住宅が揃うのはうれしいですね。
すでに介護の仕事をされている方も、未経験でこれから挑戦したい方も「アイリスの里」で働きながらステップアップしませんか?
お問合せ、ご応募ともに求人担当の髙橋さんまでご連絡ください。
電話 0470-20-4060
【求人情報】
勤務地 | 千葉県南房総市富浦町深名1170番地1 |
---|---|
職種 | 介護職員(特別養護老人ホーム 常勤職員) |
仕事内容 |
特別養護老人ホーム利用者の食事・入浴・排泄等、 日常生活全般に渡る介護 |
雇用形態 | 正社員 |
勤務時間 |
早番、日勤、遅番、夜勤からなる シフト制勤務 |
給与 |
a、基本給 ※142,000円~278,000円 b、基本的な手当 ・特殊業務手当 22,720円~44,480円 ・処遇改善手当 35,000円 ・夜勤手当 25,000円 (月平均5回程度/1回5千円) ・介護福祉士手当 10,000円 a+b 234,720~392,480円 c、その他の手当 ・扶養手当(上限20,000円) ・住居手当(上限50,000円) ・通勤手当(上限37,630円) ※基本給については実務経験をもとに算出します。 |
賞与 | 年2回あり |
昇給 | 勤続年数及び能力による |
休日 |
ローテーションによる週休2日制 (年間休日数105日) |
待遇 | 社会保険完備、 入居可能住宅あり |
問い合わせ先 | 0470-20-4060(担当:髙橋) |